ワンピース1097話以降考察 |藤虎は用心棒を生業とする流れ者だった?
藤虎は用心棒を生業とする流れ者だった?|世界政府に疑問の理由は? 藤虎は用心棒を生業とする流れ者だった?〜世界政府に疑問の理由は?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事では藤虎イッショウの過去の経歴についての考察を 藤虎は用心棒を生業とする流れ者だった?|イッショウはルフィとよく似ている? 藤虎は用心棒を生業とする流れ者だった?〜世界政府に疑問の理由は?〜 甲塚 藤虎イッショウは海軍入りする以前の経歴が不明ですが、世界情勢にも詳しく世界政府の闇を沢山見てきたようですね… 彼はどんな人生を送ってきたのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます! イッショウはルフィとよく似ている? イッショウの過去の経歴について考える前に彼の人柄について考えてみたいと思いますが、個人的にイッショウはルフィとよく似た性格であるように感じられます。 大人になったルフィとも言えるような感じであるとも思うのですが、それというのも、二人は共通して『仁義』を重んじる事に関しては完全に一致しているというところからそう感じるんですよね… 仁義とは儒教の言葉であり、仁は人を慈しむ心の事であり、義とは人が行うべき正しい行動を指す言葉ですが、立場の違いはあれどもイッショウとルフィは絶対にこの一点だけは外さない性格であり、それ故に非道無道の行いに苦しむ人々を救わずにはいられないし、また、そうして救った人々から慕われるようになります… イッショウとルフィは、やはりそこに共感するのか立場を超えて互いに大変気に入っているような関係にありますよね… イッショウはアラバスタ、ドレスローザという七武海により多大な被害を受けた国を救ったのはルフィだと知っており、それについては世界政府側の人間として海賊であるルフィにお礼を述べているわけですが、それも仁義ある行動だと言えますよね! 二人の仁義はあくまで二人の主観でしかなく、絶対に正しいとは言い切れないと思いますが、誰がどう見ても、彼らの行いには仁義があり、何を敵に回そうとも絶対に曲げないし変えない信念だとも言えるでしょう…! 二人はそれを意識しているわけでもなく、生来そんな性格なんだろうと思いますが、イッショウの過去の経歴を考えるに、彼の原点は海軍大将のスローガンとして掲げてもいる『仁義ある正義』にあるかと思います。 イッショウはおそらく『仁義ある正義』を実践してきたのだと思います!…