ワンピース

ワンピース1092話考察 – くまはどこに消えたのか!?

くまはどこに消えたのか!?|パンゲア城?目的は自爆!? くまはどこに消えたのか!?パンゲア城?目的は自爆!?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではマリージョアに現れ再び消えたくまについての考察を くまはどこに消えたのか!?|逃走は何かの目的優先?   くまはどこに消えたのか!?パンゲア城?目的は自爆!? 甲塚 第1092話ではマリージョアで暴れるくまを元帥サカズキが迎撃しましたが、くまは能力を使って消えてしまいました… くまは一体どこに消えたのか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   逃走は何かの目的優先? 聖地マリージョアに到達したくまは街を破壊し 衛兵達を吹き飛ばして暴れたようですが、その眼前に元帥・赤犬サカズキが現れた… くまはサカズキの冥狗で頭を半分吹き飛ばされてしまい、更に足を破壊された為にニキュニキュの実の能力でどこかに飛んで逃げた… 逃げたという事は、暴れて街を破壊する以外の何かの目的を優先したという可能性が高いように思えます… くまはカマバッカ王国から飛んで、レッドラインの壁に激突し、レッドポートに落ちた… そこで海軍からの攻撃に晒されながらも一心不乱に壁をよじ登り聖地マリージョアに到達して街で暴れたわけですから、やはりくまはマリージョアを襲撃しに来たのだと思えるのですが、サカズキが現れダメージを受けたから諦めて何処か遠い場所に飛んだりするのかな…と思いますね… マリージョアを襲撃するというのは元々命を捨てて望むような特攻みたいなものですよね……

ワンピース

ワンピース1092話考察 |ルフィが黄猿に勝つ方法は!?

ルフィが黄猿に勝つ方法は!?|スピードとレーザー克服と更なる進化!? ルフィが黄猿に勝つ方法はスピードとレーザー克服と更なる進化!?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 ルフィが黄猿に勝つ方法は!?|ボルサリーノを逃さない為には?   ルフィが黄猿に勝つ方法はスピードとレーザー克服と更なる進化!? 甲塚 第1092話ではルフィとボルサリーノの本格的な戦いが始まりましたが、やはりボルサリーノには一筋縄ではいかない相手ですよね… 今回はルフィVSボルサリーノについて色々と書かせて頂きます! ボルサリーノを逃さない為には? ボルサリーノはやはりピカピカの実の能力による自ら光速というスピードが武器ですよね… 一撃の重さもそのスピードから生み出されているわけですが、第1092話ではボルサリーノがそれによりルフィを振り切ってベガフォース・ワンを破壊し、一瞬と言える時間でコントロールルームのステラの眼前にまで到達してしまいました… ルフィは覇気によりボルサリーノに触れられるようになり、攻撃も当たるようになったわけですが、簡単に逃げられてしまうというのは仲間達とベガパンクを守らねばならない上では大問題… ルフィはギア5ゴムゴムのギガントにより巨大化しボルサリーノを掴んで動きを止めたわけですが、ずっと捕まえていられるわけもないでしょうから、再びボルサリーノを捕まえなければならないわけですが… 掴んで捕まえるというのも有効なんでしょうが、それではボルサリーノを倒す事はできないと思いますから、ボルサリーノのスピードに追いついて常に捕捉して逃さないというのがボルサリーノを倒す事を前提としたスピード対抗策になるでしょう… ギア5はルッチの覚醒フォルムのスピードにも対応できていたわけですが、ボルサリーノのスピードは瞬間移動にちかいような次元の違うスピードでしょうから、それで対抗できるわけもなく、スピードアップする方法が必要かと思いますが、それはやはりニカの『自由』をルフィの想像力により応用してスピードをアップする方法を生み出すしかないのでは? しかし、光であるボルサリーノは一瞬でトップスピードになるでしょうから同じスピードを出せるようになっても追いつけないかも? しかし、光であると言う特性上曲がる事は出来ないですから、もしかしたら、それを利用して全く違う方法でボルサリーノのスピードを殺し格闘戦しかできない丈吉に持ち込むかも知れないですね… ルフィへ髪の毛からゴーグルを作っていましたから、鏡なんかも作る事ができるんじゃないでしょうか? また、そんな感じでスピードを殺せたとしてもレーザーがありますよね……

ワンピース

ワンピース1093話 -Spoiler One piece 1093

  (噂) ワンピース1093話 ネタバレ ※注意:これは信頼できる情報源からのリーク情報のみです。 ということで、まだまだ情報に相違がございます! ルフィと黄猿の戦いはこの章でも続きます、パネル内の黄猿の顔は面白いです サンジとゾロは一緒にルッチに立ち向かい、最強の技を準備します 完全に覚醒したロボットは、章の最後で黄猿の背後に現れ、ルフィの伸ばした腕を掴んで軽い攻撃を開始します。

ワンピース

ジンベエの夢や航海の目的|ワンピース考察

ジンベエの夢や航海の目的|ルフィに何を期待している? ジンベエの夢や航海の目的は?〜ルフィに何を期待している?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではジンベエの夢や目的についての考察を ジンベエの夢や航海の目的|ルフィに惚れ込んだ理由は?   ジンベエの夢や航海の目的は?〜ルフィに何を期待している?〜 甲塚 麦わらの一味の一番の新入りであり、元七武海のジンベエにも人生で実現したい夢や目的があると思われますが、それは一体何なのか? 今回はそれについて色々て書かせて頂きます!   ルフィに惚れ込んだ理由は? ジンベエが麦わらの一味に入った最大の理由はルフィという事に魅了され惚れ込んだ事であると思いますが、ジンベエは本来、おそらくは簡単に他人を信じたり認めたりしない性格だと思います。 そのジンベエとルフィの出会いはインペルダウンだったわけですが、ジンベエは収監されている身ながらもエースを助けたい一心でルフィに連れて行ってくれと頼んでいましたが、ルフィはそれを受けジンベエを解放しました。 ルフィはジンベエの言葉ではなく心に耳を傾けたのではないかと思いますが、ジンベエもルフィはそういう男なんだと認識したでしょう… 続く頂上戦争でもルフィが人を惹きつけ味方につける様子を見て、やはりエースの弟だと感じたと思います。 しかし、この時点ではまだエースの弟としか見ていなかったと思います。 ルフィはエースの死後に自暴自棄になり弱さを見せましたが、ジンベエは全てを失ったような気になっているルフィを諭しルフィにはまだ仲間が残っていることを思い出させ、支えたわけですが、ジンベエがルフィをエースの弟ではなく一人の人間として見たのはこの時だったのではないかと思います。 どんな困難にもへこたれないメンタルの強さを見せていても、その実、その強さは大切な人あって生まれてくるものであり、決して一人で生きているのではないというのを本人が一番よくわかっている… ルフィがあんな弱さを見せたのはジンベエとレイリーくらいだと思いますが、その弱さをジンベエは気に入ったのではないかと思います。…

ワンピース

イム様と五老星は悪なのか?|ワンピース考察

イム様と五老星は悪なのか?|世界に何をした? イム様と五老星は悪なのか?〜世界に何をした?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではイム様と五老星達についての考察を イム様と五老星は悪なのか?|イム様と五老星の自覚は?   イム様と五老星は悪なのか?〜世界に何をした?〜 甲塚 世界の頂点に君臨する五老星と、その更に上の存在であるイム様ですが、世界の秘密を隠す彼らは『悪』なのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます! イム様と五老星の自覚は? 空白の100年の時代、最初の20人は巨大な王国との戦いに勝利し、世界政府を設立して、以後800年の永きに渡り世界貴族・天竜人として世界を支配してきたわけですが… 勝者が歴史を作るという観点から見れば、彼らは彼らが正義となる歴史を築き上げてきたわけですから、彼らを単純に悪だと断ずる事はできないわけですよね… 勝者がどんな世界を作り歴史を作りあげたとしても、それは理屈だけを言えば正義であるはずです… しかし、天竜人は明らかに邪智暴虐の支配者であり、民衆から見れば正しい存在だとはどうやっても思えない… 同じ人間でありながら、自分達は神であり全ての人類はその奴隷にすぎないというような考えが罷り通るのは絶対におかしいですし、それは誰もがそう考えているのに、逆らえばどんな目に遭うかわからないという権力という名の暴力で民衆を抑えつけているだけなんですよね… イム様と五老星達は今の状況に対して自分達の立場をどのように自覚しているのでしょうか? おそらく勝者こそ正義、力こそ正義という考えであろうかと思いますが、彼らは空白の100年という100年分の歴史を隠している… 隠しているという事は、後ろめたい事があると言う証であり、彼らが何を犠牲にしてもそれを隠そうとする様子を見るに、それが明るみになれば自分達が『悪』となるという自覚があるからだとしか思えない… つまり、彼らは自分達が世界に対して『悪』であるという自覚がある事は間違いないと思うんですよね…!…

ワンピース

ワンピース1092話以降考察 |ボルサリーノとベガパンクは何故友人になったのか?

ボルサリーノとベガパンクは何故友人になったのか?|やはり平和主義で共感? ボルサリーノとベガパンクは何故友人になったのか?〜やはり平和主義で共感?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではボルサリーノとベガパンクが親友になった理由についての考察を ボルサリーノとベガパンクは何故友人になったのか?|親友は傷つけてはいけないもの   ボルサリーノとベガパンクは何故友人になったのか?〜やはり平和主義で共感?〜 甲塚 第1092話ではボルサリーノがラボ・フェーズに到達し、今は抹殺すべき対象となってしまった親友ステラと再会する展開が描かれるようですが… 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   親友は傷つけてはいけないもの ボルサリーノはラボ・フェーズに上がってきた際にサターン聖からの指示を復唱していましたよね… 傷つけてはいけないもの…ヨーク、融合炉、パンク・レコーズ… それに加えて『本当は親友』と付け加えていました… 戦桃丸との戦いでもそうでしたが、ボルサリーノにとって、やはりステラと戦桃丸は親友であり、傷つけたくない存在であるというのが本心である事が明らかになっています。 第1092話ではボルサリーノはルフィを振り切り、ルフィ達が脱出に使おうとしていたベガフォース・ワンを破壊した上でラボ・フェーズに到達し、ステラの眼前に立ち、自分とて親友を傷つけるのは辛いのだから任務を長引かせないでくれというような事を直接ステラにいうようです。 ボルサリーノは自らを社畜と呼び、個人の感情よりも任務を優先する事を戦桃丸にも言っていたわけですが、ステラにも同じ事を言っているわけで、やはり戦桃丸を倒した事で精神的に参っているのか、ステラも早々に片付けてしまいたいのでしょうね… ボルサリーノは立場的にも任務を失敗できないわけですから戦桃丸はともかくステラは絶対に抹殺しないといけない… それはどうしようもできないわけですから、早く終わらせたいという気持ちは何となくわかりますが、そもそもボルサリーノとステラはどういう経緯で親友になったのでしょうか?…

ワンピース

バルトロメオはシャンクスに落とし前をつけられた?|ワンピース最終章考察

バルトロメオはシャンクスに落とし前をつけられた?|カルト集団の今は? バルトロメオはシャンクスに落とし前をつけられた?カルト集団の今は?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではバルトロメオ達の現在についての考察を バルトロメオはシャンクスに落とし前をつけられた?|バルト・クラブの布教活動について   バルトロメオはシャンクスに落とし前をつけられた?カルト集団の今は? 甲塚 シャンクスは自分達の海賊旗を燃やしたバルトロメオに落とし前をつけさせると言っていましたが、その件はどうなっているのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   バルト・クラブの布教活動について バルトロメオ率いるバルト・クラブは、ルフィと麦わらの一味の素晴らしさを喧伝してまわる事を『布教活動』と呼び、彼らはある種、ルフィと麦わらの一味を神格化し、それを信仰する宗教団体みたいな集団であり、非常に強引な勧誘を行なっている形になり、それも武力を使っているわけですから、非常にタチが悪いカルト集団みたいに他者の目には映るかと思います。 おそらく、彼らは東の海から新世界に至る航海でも似たような事をしてきたのではないかと思いますが、ルフィ達からすれば非常に迷惑な話でしょうね… しかし、バルトロメオ達は非常に純粋であり、おそらく彼らは善かれと思って布教活動を続けてきたものと思うのですが、こともあろうか、彼らはシャンクスがナワバリにしている港町でそれをやってしまった… 彼らが騒ぎを起こした後、バルトロメオは麦わらの一味の海賊旗のステッカーを買わせようとしたわけですが、町の人々はここは赤髪海賊団のナワバリだからそれは出来ないと断った… 町の人々は多大な迷惑をかけられたにも関わらず、おそらく親切心で教えてあげたのではないかと思いますが、バルトロメオはそんな事は関係ないと海賊旗を燃やして、代わりにステッカーを押し付けたようですが、救い要のないバカとはこの事で、自分達だけの問題ではなくルフィ達にも迷惑をかける行為であり、彼らが満足するだけの話であって、他に誰も得をしないような無益な行為なんですよね… シャンクスもそれを理解しているようで、ルフィに対してはなんの文句もなく、バルトロメオ達に対してのみ、許してはおけないとなっているようです。 シャンクスはワンピース奪りに本腰を入れ、エルバフではキッド海賊団を壊滅させていますが、バルトロメオの件はカタがついているのでしょうか? 落とし前はつけられたのか?…

ワンピース

バギーのワンピース奪り最初の一手|ワンピース最終章考察

バギーのワンピース奪り最初の一手|全く違う方法 バギーのワンピース奪り最初の一手は?〜全く違う方法?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではバギーのワンピース奪りプランについての考察を バギーのワンピース奪り最初の一手|ラフテルにニアピンした男   バギーのワンピース奪り最初の一手は?〜全く違う方法?〜 甲塚 バギーはクロス・ギルドの海賊達にワンピース奪りを宣言したわけですが、その後どうなっているのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   ラフテルにニアピンした男 バギーはクロス・ギルドの海賊達にリーダーとしてワンピース奪りを宣言してしまったわけですが、クロコダイルは海賊はビジネスでありワンピース奪りがビジネスだとして、そのプランはあるのかと問い、またミホークはお前の命令で他の四皇と戦うのはごめんだというような事を言われていますね… 過去にも色々と書かせて頂いていますが、クロス・ギルドの実権を握っているのはクロコダイルとミホークですから、バギーは二人をその気にさせない限り、クロス・ギルドがワンピース奪りに本腰になる事はないでしょう… バギーは他と戦うんじゃなくて出し抜くんだと言っていましたが、具代的なプランについては次項にて考えるとして、バギーはやはり見習いながらも長くロジャー海賊団の一員だった事をアピールしたいんじゃないかと思います。 ロジャー海賊団は唯一最果ての島ラフテルに到達しワンピースを見つけているわけですが、バギーは熱病にかかり、シャンクスはその看病の為に残り、二人はラフテルにはついて行けなかったものの、直前までいっていたんですよね… つまり、バギーとシャンクスはラフテルにニアピンした男達であるという事… それは、ロジャー達がどのような経緯でラフテルに到達したかを間近で見たとも言えますからワンピース奪りについては実績みたいなものがあるとも言えるんですよね… クロコダイルとミホークがそんな話を知っているかはわからないですが、知らなければ尚更ラフテルにニアピンした男というのをアピールするのはバギーの言葉に重みを与えますし、二人を説得する為の要素にはなるように思います! しかし、やはり実際どんなプランかによって決まってくるでしょうから、バギーはそれなりにしっかりしたプランを提案する必要があると思いますね……

ワンピース

黄猿に猿イメージ技が無い理由|ワンピース考察

黄猿に猿イメージ技が無い理由|赤犬は冥狗、青雉は暴雉嘴、黄猿は? 黄猿に猿イメージ技が無い理由は?〜赤犬は冥狗、青雉は暴雉嘴、黄猿は?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではボルサリーノの技名についての考察を 黄猿に猿イメージ技が無い理由|通り名の意味について   黄猿に猿イメージ技が無い理由は?〜赤犬は冥狗、青雉は暴雉嘴、黄猿は?〜 甲塚 黄猿ボルサリーノの技はその能力に相応しく日本神話のアマテラスに関するようなイメージのものですが、猿のイメージは付与されてないですね… 今回はそれについて色々と書かせて頂きます。   通り名の意味について 海軍には色と動物の名前を組み合わせたような通り名を持つ将校が数人登場しますね… 赤犬サカズキ、黄猿ボルサリーノ、藤虎イッショウ、緑牛アラマキ、茶豚トキカケ、桃兎ギオン、黒馬テンセイ… 今は海賊となった青雉クザン… これらの通り名は、おそらく彼らに追われる立場にある海賊達がつけたあだ名であり、やはりちゃんとした意味があるものだろうと思われます。 色は各自が着ている衣装や、保有している悪魔の実の能力やら特技を現すような意味があると思います。 サカズキは赤いスーツを着ているマグマギの実の能力者ですし、青雉は青いカッターシャツを着ているヒエヒエの実の能力者… 茶豚、桃兎、黒馬は衣装はやはりその色の物を着ているようですし、何らかその色をイメージするような悪魔の実の能力や特技を持っている可能性は高いでしょう… 動物に関しては、おそらく各自の性格やら戦いぶりのイメージを現しているのではないかと思いますが、個人的に一番マッチしているのは赤犬サカズキだと思え、青雉クザンは犬猿雉で合わせる為に雉を当てられたのではないかと考えますが、ビジュアル的には妙な説得力がありますよね……

ワンピース

ワンピース1092話以降考察 |黒馬テンセイはコビー達SWORDの敵になる?

黒馬テンセイはコビー達SWORDの敵になる?|犯罪捜査局の役割は? 黒馬テンセイはコビー達SWORDの敵になる?〜犯罪捜査局の役割は?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事では黒馬テンセイについての考察を 黒馬テンセイはコビー達SWORDの敵になる?|黒馬はベテランの海兵なのか?   黒馬テンセイはコビー達SWORDの敵になる?〜犯罪捜査局の役割は?〜 甲塚 海軍犯罪捜査局局長の黒馬テンセイは、おそらくこれから重要なキャラクターになって行くだろうかと思いますが、どんな役割を果たすんでしょうね? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   黒馬はベテランの海兵なのか? 黒馬テンセイは海軍犯罪捜査局局長という肩書きを持ち、元帥サカズキと大将ボルサリーノに対して砕けた感じで対等な喋り方をしているところから、おそらく、付き合いはかなり長いんでしょうね… 彼は海軍将校のコートを羽織っていますから海兵であり、階級もあるはずですが、今のところまだ階級は明らかにされていないですね… サカズキ達に対する態度や肩書きからしても少なくとも中将クラスだろうと思うのですが… 彼は『海軍犯罪捜査局』という組織のトップにありますが、そもそも海軍犯罪捜査局とはどんな役割を持つ組織なのか? 普通に考えると海軍の人間が犯罪を犯している事に対して捜査したり逮捕したり、つまり海軍内の警察みたいな組織だろうと思えます。 彼は聖地マリージョアにおける革命軍のテロ行為やチャルロス聖殺人未遂事件について詳しく話をしていましたが、それはおそらく海軍犯罪捜査局の管轄外だと思います。 彼はおそらく革命軍が解放した奴隷達を藤虎イッショウが見逃した事、また、それに対して怒りを露わにした緑牛アラマキと大喧嘩になった事について調べていたんじゃないかと思いますね… 海軍は天竜の財産を守らねばならないでしょうから奴隷を見逃したのは職務放棄であり反逆ととられて仕方ないですし、アラマキとの大喧嘩もイッショウがそういう行為をしたわけですからイッショウがアラマキに反撃する事も犯罪行為にあたるのではないかと思います。…