ワンピース

ワンピース1095話以降考察 |サターン聖はロックス海賊団と戦闘経験あり?

サターン聖はロックス海賊団と戦闘経験あり?|協力型の海賊団の意味は? サターン聖はロックス海賊団と戦闘経験あり?〜協力型の海賊団の意味は?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではサターン聖とロックス海賊団についての考察を サターン聖はロックス海賊団と戦闘経験あり?|協力型の海賊団=麦わらの一味型?   サターン聖はロックス海賊団と戦闘経験あり?〜協力型の海賊団の意味は?〜 甲塚 第1095話ではサターン聖が麦わらの一味を協力型の海賊団かというようですが、それはサターン聖がチームワークのない海賊団を知っている事になりますよね… 今回はそれについて色々と書かせて頂きます!   協力型の海賊団=麦わらの一味型? 第1095話では、ギア5が強制解除になり動けないルフィをサターン聖が攻撃しようとするようですが、そこにフランキーが割って入りルフィを守る事により、サターン聖が協力型の海賊団かとコメントするようです… 要するにチームワークがあると言っているのだと言っているのだと思いますが、普通は仲間がやられそうになっているのに対して、助けないという事はないですよね… おそらく、これまでに登場した海賊団のほとんどがチームワークのある海賊団と呼べるはずです… バギーやカリブーは船長でありながら仲間を見捨てて逃げるような動きをする事がありますが、そういう場合は仲間も船長を見捨てたりしてドッコイどっこいどっこいな感じで微笑ましくもあり、ある意味チームワークが取れていると言える思います。 考えている事は同じみたいな感じで… 要は船長のカリスマ性とか統率次第であり、船長次第で海賊団のチームワークは変わってくると言えるでしょう… 船長がクルーを思う海賊団は敵に負けたりして落ちぶれてもモリアとスリラーバーク海賊団のように潰れずに残ったり、麦わらの一味みたいに一度は離散しながらも復活したりしていますし、船長の人格というのは本当に海賊団の色を決めていると思います。 しかし、サターン聖がそういう海賊団を協力型の海賊団だとい事は、真逆に協力しない海賊団がいるという事になりますが、それはやはり、これからスポットが当たりそうなロックス海賊団という事になりそうですよね……