One Piece Chapter 1096 – ワンピース 1096 raw

漫画ネタバレ感想ブログ | Spoiler 呪術廻戦・Spoiler 進撃の巨人・Spoiler ONE PIECE・Spoiler HUNTERXHUNTERなどの速報ネタバレ考察 | One Piece Spoiler
ガープがロックスよりロジャーに拘った理由|個人主義は弱い? ガープがロックスよりロジャーに拘った理由は?〜個人主義は弱い?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではガープがロジャーに拘った理由についての考察を, ガープがロックスよりロジャーに拘った理由|ガープのターゲットはロジャー ガープがロックスよりロジャーに拘った理由は?〜個人主義は弱い?〜 甲塚 第1096話ではガープはロックスよりもロジャーに拘っているような雰囲気でしたが、当時最強にして最凶だったロックスをガープはどうのように認識していたのか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます! ガープのターゲットはロジャー 第1096話では、ガープはゴッドバレーにロックス海賊団が現れた事を知りつつも、そこに同時に現れたロジャーの方に強く反応していたように感じられます… ガープがずっとロジャーを追跡し、何度も追い詰めたというのは有名なら話ですが、40年前の時代では最強にして最凶だったロックスとロックス海賊団の方が世界政府の脅威であり海軍の討伐対象としては優先度が高かっただろうと思います。 テロ組織のように天竜人に牙を剥いたという事からも海軍は天竜人達からかなりのプレッシャーをかけられていたかと思いますが、誰もその悪の進撃を止める事ができなかった… しかし、ガープはロジャーと手を組みロックスを倒したと言います。 その流れを考えるに、おそらくガープはロックス海賊団には興味がなく、ガープはロックス海賊団討伐にはほとんど参加していなかったのではないかと思えます… ガープにとってはロジャーが最大の脅威であり逮捕すべき男であり、ロックスはその次みたいな感覚だったのではないかと思うんですよね… つまり、ガープはロックスよりもロジャーの方が強いと見ていた可能性が高いという意味なんですが、実際のところ、ロックスの方が規模も大きく活動も派手だったはずで、ロジャーを優先するというのは海軍将校としては少し外れた感覚かと思います。 しかし、ガープがそういう感覚を持っていたとしたら、それにはちゃんとした理由があったはずです… 個人的にはロジャーとロックスの個人的な人格に関係しているのではないかと思うのですが… 海賊団は船長の人格がその色を決めると思いますし、ガープはそれも含めてロジャーとロジャー海団の方が放置できない存在だと見ていたのではないでしょうか? 個人主義・利己主義は弱い? ロックスという男は思想的に個人主義であり利己主義だったんじゃないかと思います。 個人主義とは、個人であるという事の意義と価値を重視する考えであり、個人の能力を評価し相応しい利益を得る事は当然であるというような感覚と共に自己責任についても厳しいような思想… また、基本的には自分の利益と他者の利益を同等と考えるような思想でもあると解釈しますが、利己主義とは、自分と他者を分けて他者の利益など顧みる事なく自分の利益だけを尊重するような思想… ロックスが個人主義であるが故に、ロックス海賊団は裏切りと仲間殺しが横行するようなチームワークのかけらもない海賊団となり、また、利己主義であるが故にリンリンから『ロクでもない』と言われてしまっていたのではないかと思います。 それはおそらく、ロジャー海賊団とは真逆と言えるようなイメージだと思います。 ロジャーは仲間を守る為には鬼のような強さを見せたと言いますが、それは自分よりも他者を重んじる行動であり、それがロジャーの強さの源だったのは、まず間違いない… ロックスが個人主義で利己主義だったなら、ロックスは他者の為に自分の命を危険に晒すような事はしなかったでしょうし、手に入れたお宝についても、より多く自分のモノにしようとするような事に執着していたのではないかと思います… 人間は自分の為よりも、大切な他者や物を守る為に自分の限界以上の力を発揮したりするものですが、自分だけが大事な人間は限界以上の力は出せないものですよね… 全てがそうではないでしょうが、ほとんどの人間は自分以外の何かを守らねばならないシチュエーションの方が強くなれるものです… ガープはロックスの強さを認めてはいても、他者の為に強くなれるロジャーの方が強いと見ていて、また、ロックス海賊団はいつか自滅するというような味方をしていたのではないかと思います。 誰も助けない、守らないという事は、誰からも助けてもらえないし守ってもらえないし可能性が極めて高いですからね… ガープがロジャーと手を組んだ理由は? ガープはゴッドバレー事件でロジャーと手を組んだわけですが、ガープ達がゴッドバレーに上陸した経緯からするにロジャーと手を組みロックスを倒すような必要性は無かったように思います… どちらかと言えば、神の騎士団と手を組んでロジャーとロックスを倒すというのが海兵としては正しいかと思います。 しかし、ガープは元々天竜人が大嫌いですし、ゴッドバレーでやっていた所業を見るにガープにとっては天竜人も海賊も変わらないですよね… ガープはあの場で何かを最優先にしたからこそターゲットである海賊のロジャーと手を組んだのだろうと思いますが、その最優先事項はやはり先住民一掃大会のラビットにされていた奴隷達の命だったかと思います。 それには天竜人達の命の安全も自動的についてくる形になってしまったのでしょうが、ガープはおそらくロジャーから『命を守る為に手を貸せ』と言われたんじゃないかと思いますね… ロックス海賊団はおそらくお宝を手に入れ、さらに天竜人の虐殺やラビット達を自分達の奴隷にするか売り飛ばすというような事をやろうとしたのではないかと思いますし、ガープは少し迷ったでしょうが、当時ゴッドバレーで一番死者や不幸を生み出す存在としてロックスを認識し、ロジャーと共にロックス海賊団を壊滅させたのだろうと思います… ガープは後に英雄と呼ばれるようになったわけですが、それを悔いていた為にゴッドバレー事件について話したらがらなかったようですが、ガープがロジャーと奇妙な友情を抱くに至る事件にもなっているはず… 実際ロックスを倒したのはロジャーでありガープはサポート役みたいな立場だったんじゃないかと思いますが、ゴッドバレー事件の結末からして、ガープのロックスに対する評価は正しく、やはり個人主義・利己主義のロックスはロジャーには勝てなかったし、ロックス海賊団はあっさりと壊滅してしまったと言えるのではないでしょうか…? この記事の紹介は以上になります。 最後までお読み頂き誠に有難うございました! Post Views: 88
サターン聖の神目線の暴言!|これが天竜人の本質! サターン聖!神目線の暴言!これが天竜人の本質!についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事では第1090話のサターン聖の暴言についての考察を サターン聖の神目線の暴言!|人間は虫と同じ!? サターン聖!神目線の暴言!これが天竜人の本質! 甲塚 第1090話ではサターン聖が全人類に対する耳を疑うような発言をしましたが、これはちょっとクローズアップせずにはいられない気持ちです! 今回はそれについて色々と書かせて頂きます! 人間は虫と同じ!? ドーベルマン中将は既にエッグヘッド島から脱出した研究員達の船の撃沈を命じられていましたね… また、ドーベルマン中将はボルサリーノの副官的な立場であり、司令官であるボルサリーノが 島に向かえば彼が司令官代理として全軍に号令をかけなければならないという状況… 彼もそれを自覚していて、島にルッチ達CPのエージェント達が生きている事が判明している事もあり、それでも攻撃は実行するのでしょうか?という想いがあったのでしょうが… サターン聖はドーベルマン中将が何を言いたいのかを充分に理解した上で、人間は虫と同じで幾らでも湧いて増えるなんて事を言い、それ故に判断を間違えてはいけないと威圧していますね… 人間を虫と同じだと表現するという事は、お前達は何も考えず、想わず、ただ命令通りにすればいいというような存在として人間を認識している事になるでしょう… 個人的には虫達にも思考や感情はあると思いますが、ここでは比喩表現としての意味としてそのように表現させてもらいますが、サターン聖は人間が人間の生命を尊重する思考や感情すらも認めない、許さないというスタンスであるように感じられます。 天竜人達がそういう存在であるのは誰もが重々承知しておられるかと想いますが、ここまで酷いのか…また、平気でそんな事を口にするかと呆れると共に、それでは収まらない激しい怒りを感じています。 ドーベルマン中将にしてもサターン聖から『お前は虫だ』と言われているのと同じですし、自分達に従っている海兵達やCPのエージェント達も虫になるわけですからね… また、湧いて増えるという表現も絶対に許せないですよね! 湧いて増える!? サターンは人間は虫と同じだと言い、また虫のように勝手湧いて増えるというような事を口にしていますが… 人一人がこの世に生まれてくるのにどれだけの奇跡が詰まっているのか御存知であられないのでしょうか? それはまた虫達も同じだと思いますが、一つの生命が生まれ寿命を全うするまでにはどれだけの奇跡が起こっているか数えようもないくらいだと思うんですよね… それを勝手に湧いて出て増えるなんて…!! 誰も望みもしねぇのに勝手に湧いて出て増えてんのはオメー等だろうが!! 生命に優劣があるとしたら搾取して浪費するだけで生産性の無いオメー等の生命なんて価値としては最低だわ!! と叫びたい気持ちでいっぱいになりますよね! 彼らは彼らが下々民と呼ぶ地上人類を奴隷として認識しているのはこれまでの言動で明白ですが、その言い様は奴隷というよりは家畜として認識しているようですね… 家畜ならまだ人間に何かを与えてくれる対価としてエサを貰えたり役目を果たすまでは安全が守られる分マシかも知れない… 天竜人達は下々民に何も与えてはくれないわけですからね! 海軍や世界政府の運営についても下々民から搾取した天上金でまかなわれているはずですから彼らは取るだけで何も与えてくれない! それがまぁ、いけしゃあしゃあと恥じらいもなく、よく言えるものだと思いますね!! ドーベルマン中将がサターン聖に対して全軍総攻撃を命じて全軍がそれに従い、サターン聖が何のつもりだと尋ねると、ドーベルマン中将が処分すべき不都合なものを間違えてはいけないとおっしゃいましたので…と答えるような痛快な展開を妄想してしまうくらい腹が立ちます! しかし、サターン聖のセリフにこそ改めて天竜人達の本質があるのだと感じさせられます… 全てイム様の教えか? 過去にも色々と書かせて頂いていますが、イム様は地上人類以上の存在…つまり神に等しいような絶大な力を持つ存在が君臨してこそ地上人類は等しくそれに従い『平和』が保たれるというような思想を持っている可能性が高いと思います。 おそらく空白の100年の戦いに勝利した後、最初の20人によって世界を永遠に支配する体制を作る為に、イム様は最初の20人とその血族を神格化して権力の頂点に立つという形にしたのだと思います。 また、それはおそらくイム様が天竜人達の神として天竜人達に神の教えとして啓示を与えるという形だったんじゃないかと思います。 天竜人達も人間ですし、最初の20人とその血族達は今の天竜人達ほどは酷くなかったように思うのですが、やるからには徹底的にやらねばならないわけですし、彼らにも全人類から恨みを買うようになる事はわかっていたはずで、覚悟が必要だったかと思いますが、それが神から下された啓示であり、お前たちもまた神であり地上の人間を支配する権利を与えるなんていう啓示だったとしたら、それは彼らが自らの行動に正当性を感じられる内容にはなるでしょうから、おそらく彼らが神として振る舞い出したのには、そういう背景があるのではないかと思いますね… まあ、どれだけ飾り立てようが彼らの精神性や言動は醜く、おぞましく、愚かすぎるわけですが… 天竜人達が何をしようと許される理由は『神だから』であるようですから、ONE PIECE世界の人々の本能には神を恐れ敬うという感情が根付いている可能性もあり、イム様はそれを利用したのかも知れないですね… もし、そうだとしたら…その原因は太古の時代にまで遡ったところに見つけられるかも知れないですね… この記事の紹介は以上になります。 最後までお読み頂き誠に有難うございました! Post Views: 74
バギーのワンピース奪り最初の一手|全く違う方法 バギーのワンピース奪り最初の一手は?〜全く違う方法?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。 この記事ではバギーのワンピース奪りプランについての考察を バギーのワンピース奪り最初の一手|ラフテルにニアピンした男 バギーのワンピース奪り最初の一手は?〜全く違う方法?〜 甲塚 バギーはクロス・ギルドの海賊達にワンピース奪りを宣言したわけですが、その後どうなっているのでしょうか? 今回はそれについて色々と書かせて頂きます! ラフテルにニアピンした男 バギーはクロス・ギルドの海賊達にリーダーとしてワンピース奪りを宣言してしまったわけですが、クロコダイルは海賊はビジネスでありワンピース奪りがビジネスだとして、そのプランはあるのかと問い、またミホークはお前の命令で他の四皇と戦うのはごめんだというような事を言われていますね… 過去にも色々と書かせて頂いていますが、クロス・ギルドの実権を握っているのはクロコダイルとミホークですから、バギーは二人をその気にさせない限り、クロス・ギルドがワンピース奪りに本腰になる事はないでしょう… バギーは他と戦うんじゃなくて出し抜くんだと言っていましたが、具代的なプランについては次項にて考えるとして、バギーはやはり見習いながらも長くロジャー海賊団の一員だった事をアピールしたいんじゃないかと思います。 ロジャー海賊団は唯一最果ての島ラフテルに到達しワンピースを見つけているわけですが、バギーは熱病にかかり、シャンクスはその看病の為に残り、二人はラフテルにはついて行けなかったものの、直前までいっていたんですよね… つまり、バギーとシャンクスはラフテルにニアピンした男達であるという事… それは、ロジャー達がどのような経緯でラフテルに到達したかを間近で見たとも言えますからワンピース奪りについては実績みたいなものがあるとも言えるんですよね… クロコダイルとミホークがそんな話を知っているかはわからないですが、知らなければ尚更ラフテルにニアピンした男というのをアピールするのはバギーの言葉に重みを与えますし、二人を説得する為の要素にはなるように思います! しかし、やはり実際どんなプランかによって決まってくるでしょうから、バギーはそれなりにしっかりしたプランを提案する必要があると思いますね… バギーの出し抜きプランは? バギーはバギーらしく他と積極的に戦う事に無く出し抜く形で、とにかく一番早くワンピースを手に入れるつもりみたいですね… しかし、現状ロード・ポーネグリフを一枚も持っておらず、一番出遅れている状況ですから出し抜くにしても相当トリッキーな事をしたり、強運が無いと不可能かと思います。 誰かにくっついて美味しいところだけを持っていくような事も考えられますが、その際にはやはり奪い合いになるでしょうから、絶対に戦いを避けられないものと思われますが… 過去に、仮にロジャー達の船オーロ・ジャクソン号がどこかに残されていて、その船内にロジャー達がコンプリートした四枚のロード・ポーネグリフが残されているとしたら、バギーがそれを狙う可能性もあるんじゃないかと書かせて頂きましたが、バギー達が一気に出遅れを挽回する為にはあり得る展開かと思います。 しかし、それは誰も手をつけないと誓い合っているタブーでありシャンクスバも手を出さない…バギーにも迷いがあるが、かつてニアピンしている身だから資格はあるとか何とか言って奪りにいくとか… 普通に奪りに行こうにも、ワノ国やモコモ公国はバギーも過去のよしみはあるでしょうが、やはりルフィを応援するでしょうし、奪るなら力づくになりそうですし、万国と火ノ傷の男がもっているらしき分も力づくという事になるでしょうから、出遅れは挽回できない… やはりオーロ・ジャクソン号…あるいはロジャー達にアジトがあったとしたら、そこに残されているかも知れない写しを奪るというのが一番早いんじゃないかと思いますが、そういう要素が無かったとしたら、やはりバギーの運頼みになりそうですよね… また、そういうプランでもないとクロコダイル達が納得しないような気がします… 海賊王の称号など必要ない? クロコダイルとミホークは『海賊王』の称号に何の価値も見出さず、興味もないような雰囲気ですね… 彼らの望みはユートピア建設であり、海賊王の称号はそれには何の足しにもならないと考えていそう… クロコダイルとミホークは頂上戦争で白ひげがワンピースは実在すると叫んだのを聞いていますし、おそらく実在する可能性は高いとは考えているのでしょうが、それがどんなものか分からないわけですから、ロマンよりも現実を優先するのは当たり前ですよね… バギーがあの二人をその気にさせる事に成功したなら、それだけでも大偉業だと言えるんじゃないかと思いますが、結局バギーは強運の持ち主ですし、最終的にはどんな事があろうとも二人をその気にさせる事になると思います。 しかし、そうなるとバギーはもう絶対に逃げられない… あ、もういいや…なんて絶対に逃げられない状況になるでしょうし、逃げても連れ戻されるか殺されてしまうでしょう… というか、無理矢理宣言してしまったバギーにはワンピースをとるか二人に殺されるかしか道は無いように思いますから、これからは死ぬ気で奇想天外な出し抜きプランをひっさげて、また面白い伝説を築いて行くんでしょうね! この記事の紹介は以上になります。 最後までお読み頂き誠に有難うございました! Post Views: 44