ゴムゴムの白星銃の威力について|ゴムなのに痛い!ガープの影響?
ゴムゴムの白星銃の威力について〜ゴムなのに痛い!ガープの影響?〜についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。
いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。
この記事ではルフィのゴムゴムの白星銃についての考察を
ゴムゴムの白星銃の威力について|クレーターを穿つ彗星
ゴムゴムの白星銃の威力について〜ゴムなのに痛い!ガープの影響?〜

ルフィの新技『ゴムゴムの白星銃』はカイドウまた黄猿ボルサリーノの頭に突き刺さり大ダメージを与えていますが、なぜあんなに効くのでしょうか?
今回はそれについて色々と書かせて頂きます!
クレーターを穿つ彗星
過去にも書かせて頂きましたが、ゴムゴムの白星銃は新技というよりは名前が無かった技に名前がついたという感じの技ですね!
初登場はカイドウとの戦いでしたが、ルフィは自分でも目が回るくらい高速で回転し、その遠心力を利用し、また、いつ拳が飛んでくるか分からないというトリッキーな状況から渾身の拳を相手の頭に突き刺す…というイメージの技ですが…
カイドウとの戦いではついていなかった星のエフェクトがゴムゴムの白星銃という技名がつく事によってついてくるようになったというのもニカの『自由』の影響なんでしょう…
また、個人的には白星銃という技は彗星とか隕石などが惑星に衝突するイメージなんじゃないかと考えています。
ルフィの拳が彗星のイメージで敵の頭が惑星…彗星が惑星に衝突し深く突き刺さりクレーターを穿つみたいなイメージ…
カイドウもボルサリーノも頭にくらっていますから、そういうイメージが湧くのですが…
しかし、白星銃という技名がついていない普通のパンチが腹に突き刺さったとしてもルフィの拳は敵の腹を貫いたように深く深くめり込んでいますよね…
ルッチが『ゴムゴムの白いロケット』の直撃を腹に受けた時はまさにそんな感じに見えましたが、普通、人間の拳があれほどに敵の身体にめり込むわけはなく、また、ルフィのそんな一撃一撃はかなりのダメージを与えているようです。
やはり、周囲にあるものをゴム化しているように、敵の身体も拳が当たる部位のみがゴム化されているのでしょうか?
実際、そのようにしか見えないですよね…?
ゴムなのに痛い、強烈な威力の仕組みは?
ルフィはゴムゴムの実の能力者ではなくヒトヒトの実幻獣種モデル・ニカの能力者であるわけですが、実際はゴムの身体のままですし、ゴムゴムの実の能力の強化版という見方もできますよね…
ゴムゴムの実の能力が覚醒したなら、周囲をゴム化できるようになるだろうというのは以前から誰もが持っていたイメージであろうかと思いますが、ゾオン系なのにパラミシア系の覚醒の特徴を持ち、更にドフラミンゴやカタクリにもできなかった敵そのものにも影響を与えているというように見える…
ドフラミンゴやカタクリはルフィを糸やモチには変えられなかったですが、ルフィは敵をゴム化しているように見えます。
やはり神の能力であると言う事を改めて認識させられますが、敵をゴム化するというのは、敵に打撃に対する強い耐性を与える事になるはずですよね…
ゴムだから痛くない、ゴムだから効かないというルフィの特性を敵も持ってしまったら、基本的に打撃技しか持たないルフィには不利な状況になるだろうと思います。
しかし、やはり敵の身体を貫くようにめり込む拳は、その見た目のままに大ダメージを与えるようです…
ゴムなのに痛い、ゴムなのに効くという状況を生み出しているんですよね…
ダメージの源が武装色の覇気と覇王色の覇気の合わせ技だろうというのは、ロギア能力者であるボルサリーノにさえ大ダメージを与えた事で分かります…ルフィもカイドウの一撃で何度もダウンさせられていますからね…
しかし、おそらく流桜の概念を応用した内部破壊というのが大ダメージの一番の理由なんじゃないかと思います!
拳が深く深くめり込む事により、内部にダメージが通り、残りやすくなっているのではないかと思いますね!
拳骨衝突との関係は?
ルフィは『白いロケット』や『白星銃』という宇宙関連のワードを技名に使い始めたわけですが、奇しくもルフィの祖父、海軍の英雄ガープも『拳骨衝突(ギャラクシー・インパクト)』という強烈な技を使っていましたよね…
ルフィは幼少期からガープの拳骨を受けまくり、また、ゴムの身体になってからも何故か拳骨が痛かったわけですが、今はその理由も完全に理解しているでしょう…
もしかしたら、ガープとルフィが宇宙関連のワードを技名に使うのには、モンキー家と宇宙に何らかの繋がりがあるというような伏線になっているのではないかと思うんですよね…
ルフィの父ドラゴンはまだ戦闘シーンらしいものが描かれておらず、どんな技や能力を持っているのか分からないですが、もしドラゴンも宇宙関連のワードを使った名前の技を持っているとしたら、やはりモンキー家と宇宙は何らかの繋がりがあるという可能性はあり得ると思います。
過去に、ルフィの夢の果ては宇宙に行く事に、宇宙一周だったりするんじゃないかと書かせて頂きましたが、その可能性も踏まえ、ルフィが宇宙を目指しているなら、それはモンキーの起源が宇宙にあるというような、自分のルーツを求めるというような本能的な願望が根底にあるのかも知れないな…と思います。
モンキー家というより人類全体のルーツにもなりそうな気がしますが、そうやって考えてみると、ドラゴンがどんな技を使うのか更に楽しみになってきますよね!
ルフィの対極の存在であると感じるティーチはブラックホールのイメージですから、やはりルフィと宇宙はこれからも気になる要素の一つになるかと思います!
この記事の紹介は以上になります。
最後までお読み頂き誠に有難うございました!