ジョイボーイは救世主なのか?|メシアやカルキがモデル?
ジョイボーイは救世主なのか?メシアやカルキがモデル?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。
いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。
この記事ではジョイボーイについての考察を
ジョイボーイは救世主なのか?|空白の100年以前の世界は?
ジョイボーイは救世主なのか?メシアやカルキがモデル?

空白の100年に実在したジョイボーイという人物…今のところ彼は800年以上前に世界を変えようとしていたような雰囲気ですが、彼は救世主だったのでしょうか?
今回はそれについて色々と書かせて頂きます!
空白の100年以前の世界は?
ジョイボーイは空白の100年の時代に実在し、おそらく世界を変えようとするような活動をしていたものと思われますが、それは未完のままに終わり、その続きが現代でこれから始まろうかというところであるように見えます…
それからして空白の100年以前の時代の世界も変わらねばならないような状況にあった事は確かであろうと思われますが、一体どんな世界だったんでしょうね…?
それにはまず、太古の時代について考えねばならないと思いますが、個人的には伝説に語られる太陽の神、解放の戦士と呼ばれる『ニカ』は太古の時代に実在した人物だろうと考えています。
太古の時代はおそらく神話と伝説の時代であり神や悪魔また幻獣のような存在が実際に生きていた時代じゃないかと考えています。
また、人類は人類以上の存在によって支配され永い時を奴隷として扱われてきたが、そこにどのようにしてかニカが現れ、おそらくニカに率いられた民衆が支配者を倒して人類が地上の支配者となる時代に変わった…
しかし、人類が人類同士で争い、また人類が人類を支配するという形が出来上がっていき、人類が人類を奴隷化するというような時代になってしまい、それが永く続いた…
空白の100年の時代以前には各国が互いに争う戦乱の時代であり、強者が弱者を倒し支配して奴隷化していくというような事が全世界規模で起こっていたのだと思います。
そこにジョイボーイと巨大な王国が現れ世界を変えようとしたが、それが未完に終わり、戦いに勝利したイム様達は人間が神となり全人類を支配するというような形に変えて、これまで支配者と君臨してきたというのが時代の流れだったんじゃないかと考えています。
そう考えると、やはりジョイボーイは救世主と呼べるような存在なんでしょうね…
メシアやカルキなどと同じ存在?
現実世界の神話や宗教の重要な教義として救世主の存在は多く語られていますよね…
キリスト教ではヨハネの黙示録の中にメシアの存在が語られていますし、インド神話では世界の終末にカルキと呼ばれる英雄が救世主として現れるとされていますが、他にも世界中でそういう存在の伝説があります。
救世主という存在は現実的に見て人々の願望の形だろうと思います。
誰もが幸福になりたいし、また、自分の周囲の人々もそうあって欲しいと思っていると思います。
綺麗事かも知れないですが、おそらくは誰もがみんなが幸福であれば最善だというのが理想であるというのは間違いないでしょう…
しかし、世界はそれとはかけ離れているというのが現実なわけですが、誰もがそういう世界になって欲しいと願う中で、自分にはそういう事はできない、なら、それをやってくれる誰かが現れる事を祈りますよね…
トキ様は800年前から逃げてきた自分について『誰かがやってくれていると思っていた』なんて事を言っていましたが、それはまさしく救世主の存在を願う他力本願な考え方ですよね…
しかし、トキ様はおでん様の最後と共に他力本願ではなく、モモの助達を未来に送りワノ国ぬ民衆に希望を残すという自分なりの戦いをしました。
自分とみんなを幸福に導く救出主という存在による救済を願うというのは完全なる他力本願であり、救われるにしても善人でなければならないという縛りはあったりするものの、やはり救済を待つというのは他力本願である事に変わりはない…
しかし、おそらくニカまたジョイボーイというようなONE PIECE世界における救世主はそういう他力本願の具現化みたいな存在ではないように思います。
世界を救うというより、人間の心に灯りをともすような、活力を与えるだけであり、世界を変えるのはやはり民衆であるというような象徴的な存在に過ぎないのではないかと思いますね…
支配なんてしないに集約
仮にルフィが現代のジョイボーイとして民衆を率いて天竜人を倒したとしても、それなら誰もがルフィが王になる事を望みますよね…
また、リーダーにはその責任があるわけですが、そうするとルフィは全人類を支配するような立場になるということになるかと思うのですが、ルフィにはそんな事は絶対に不可能ですよね…
レイリーからの海賊王になるなら、この海を支配できるのかという質問には『支配なんてしない』と答えていますし、麦わら大船団が傘下にしてくれと言ってきた時には『窮屈』と拒絶しているわけですから、ルフィには絶対にそんな事を引き受けられないですし、ルフィが大勢の人々を率いてリーダーとして天竜人と戦うようなことも想像できない…
ルフィは自分がやりたいことやって、それに活力を与えられた民衆が自分達の意思で立ち上がり、戦うということになると思うんですよね…
ルフィはヒーローになることも嫌がっていますから、自分が救世主になるなんて絶対に嫌でしょう…
しかし、ルフィは自分がムカつく奴、また友達を虐げたり傷つけたりする奴は絶対に許さないわけですから、やはりルフィはそういう存在を倒すことによって救世主的な活動はするかとは思いますが、それをどう捉えるかはそれによって救われる立場の人々の問題…
おそらくルフィまた仲間達は今のサボのように英雄視されるような事はなく、あくまで海賊としての信念を貫き、知る人ぞ知るというような形でしか世界に影響を与える事はないと思いますね…
表向きはやはりビビのような王族や革命軍が英雄となり、彼らが救世主みたいな存在として認識され、ルフィ達は伝説や噂だけを残すような感じになりそうな気がします。
ジョイボーイもそんな存在だったんじゃないかと思いますね…
この記事の紹介は以上になります。
最後までお読み頂き誠に有難うございました!